オフィシャルブログ “ 香り舞う余韻 ”
GRACE TEAをお飲みいただいたお客様よりご感想を頂きました。
ご感想を頂き、誠にありがとうございます。
女性の方
The first time I tried GRACE TEA, I was pleasantly surprised to know that it not only tasted delicious, it is blended with organic ingredients only, so I know it is safe and good for my body.
Somehow I had this preconceived idea that healthy, herbal teas do not taste very pleasant. But this MIRACLE GRACE TEA ® gave me a whole new outlook on organic, blended teas, and I can enjoy my tea times even more.
初めてGRACE TEAを飲んだ時、正直、びっくりしました!この紅茶に入ってる材料は全部オーガニックと聞いてましたので、どういう味なのか興味ありましたが、実際、飲んでみてこんなに飲みやすいと思ってなかったです!健康をサポートし、風味も良く、飲みやすいだけじゃなく、美味しかったです!
なぜか、健康にいいと言われる紅茶は酸っぱいとか、苦いというイメージがありましたので、飲みやすいGRACE TEA に感謝してます!
健康なものも美味しくいただけると考え方が変わりました。
今はTea time が楽しみになり、体が必要なビタミン、美白効果など、特に女性に嬉しいものがいっぱい含まれてますので、安心して飲んでます。
今後も皆様にお喜び頂けるよう精進してまいります。
今後ともGARCE LILYをよろしくお願いいたします。
2019-09-07 11:42:17
2019.8.16 香り舞う余韻ブログにお越し頂き ありがとうございます。
理事をさせて頂いております あるダイエット推進団体の理事会に出席しました。
理事長でいらっしゃる 医学博士 中原 英臣 先生 と
理事としてご一緒頂いています
服部栄養専門学校 校長 服部 幸應 先生、
日本陸連 会長であり 2020年東京オリンピック・パラリンピック組織委員会理事 横川 浩 様の御三名から
期せずして、“ 医学 ” と “ 食 ” と “ 運動 ” の観点から 現代における「食」についての貴重なお話を伺えました。
平成元年 から 平成29年までの29年間の
・がんの死亡率 を アメリカ と 日本を比べますと、
アメリカは25%減に対して
日本は、1.7倍に増加したそうです。
そして、
心筋梗塞は、1.2倍
糖尿患者に至っては、7.7倍に増加
驚きの現状でした。
70歳以上の1日の歩数は4,277歩 から 5,219歩に増えましたが、厚労省が提示する 6,000歩 ~ 7,000歩には達していないそう。
令和の時代にがんの死亡率を少しでも減らすためには、
健康になることの “ 改善意識 ”
と
健康を維持することの “ 予防意識 ” が必要です。
また 農業従事者の激減に於ける 農薬使用の状況も考え合わせますと、
わたくし達が持たなくてはならないのは “ 食管理意識 ” も身に備えなくてはいけません。
そして、
先生方も危惧されていた
メディアに躍らされない 「 正しい食意識 」 や 「 食マナー 」 を個々で知る事の必要性も強く感じます。
“ 食意識 ” については 次回にいたしますが、
“ 食管理意識 ” については、服部先生がお話しされていました 農薬除去 についてご紹介したいと思います。
それは、農薬除去の為に使いたい食品用洗浄水です。
安心の原材料と素早い効果で毎日の食卓が安全にしてくれる 「 ベジセーフ 」

野菜の農薬除去はもちろんのこと、お米やお肉、お魚を洗いたい時 や 食品のアク抜き にもお使える優れもの。
毎日の “ 食管理意識 ” で、食の安心・安全 を当たり前の毎日にしたいですね。
“ 食意識 ” につきましては、改めてブログに書かせていただきますが、
食べる事 は 生きる事
元気で真の豊かな人生を歩む為に 今するべき 意識。
日々の意識こそが
“ 本当の美しさ ” の原点だと思います。
「 ダイエット 」 は、健康でバランスの取れた体形の事。
そして、
“ 食意識 ” も “ マナー ” とも同じく 時代と共に変わるもの。
今回の理事会では思いがけず 多方面から食の現状をお聴きできた事で 改めて背筋が伸びました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
どうぞ、健康の香りある素敵な残暑をお過ごしくださいませ。
栄養士
石原 グレイス かおり
2019-08-15 23:23:00
コメント(0)
2019.08.12 今日も “ 香り舞う余韻 ブログ ” にお越し頂き ありがとうございます。
今年も 残暑見舞いを送りました。

立秋を迎えると残暑見舞いの季節になります。
日頃からコレクションしている絵葉書
旅行先 だったり、
宿泊したホテル だったり
訪れた美術館だったり 折に触れて購入します。
1枚 1枚の絵葉書にその時の情景を思い出します。
その中からお相手を思いながら1枚を選ぶ
静かでとても心地良い時間です。

最近はLINE や メッセンジャーなど素敵な季節限定のスタンプが送れたりもして わたくしも楽しませて頂きます。
ですが、
日頃からお世話になっている方々の中には
SNSを使わない方々も多く、
また、目上の方々 や お世話になった先生方には
毎年 葉書でご挨拶致します。
直筆での便りは たとえ文字が美しくなくても その人柄が届くもの
その方の笑顔を思い出します。
日頃の感謝を心を込めて書く事で
今の自分の姿勢を正す事が出来ますし、
これからの自分を見据えて書く事で、背筋も伸びるので 時間を十分にとります。
そこで 今日は、
「 残暑見舞い 」について知っておきたいこと、気を付けたいマナーについて 簡単にまとめてみます。
① 送る時期は、立秋 から 8月末までにお相手に届くように出します。
② まず、「 残暑お見舞い申上げます 」 のあいさつ文は少し大きめに書き、 “。”は不要です。
③ “拝啓” や “敬具”の頭語 や 結語は不要で、季節の挨拶から始めます。
④ 結びの挨拶では、お相手を労わる一言もお忘れなく書き添えましょう。
⑤ 最後の日付は 「 ○○年 晩夏 とか 立秋 」 と記します。
お相手を思う気持ち や 自分の心境
今、“ 心を届ける ” 手段がいろいろある中で、
したためる時間も 時には大切にしたい。
そんな気もいたします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
どうぞ、香りある素敵な残暑をお過ごしくださいませ。
スマートエレガンスマナー 講師
石原 グレイス かおり
2019-08-12 23:23:00
コメント(0)
2019.08.08 今日も “ 香り舞う余韻 ブログ ”にお越し頂き ありがとうございます。
今日は8月8日という事もあり
“ 立秋 ”で節が変わるという事もあり、
朝 8:00 川越氷川神社を参拝しました。
川越氷川神社には
主祭神の 「すさのおのみこと」 をはじめ、御家族 五柱の神々がお祀りされています。
1,500年前、神社の裏の新河岸川に光る玉が流れてきて
この地に神社を建てたという川越氷川神社の創設を思いながら
いつも 敬意を払って日頃の感謝や願いをお伝え致します。
この時期、川越氷川神社は “ 縁結び風鈴祭 ”
夏はお祭り や 盆踊り等で神社に伺うことが多い季節ですね。

鳥居をくぐる時、
手を洗う時、
お参りする時、
どんな作法 と お心でいたらいいのでしょう。
今日は 日本作法会で学んだ 心を添えたスマートな作法をお伝えいたします。
神社参拝は、“ 型 と 心 ” が大切になります。
礼儀礼節、作法を守ることによって、己の心も整う。
そういった意味合いもございます。
是非、“ お心 ” を “ 型 ” に込めて参拝いたしましょう。
まずは 服装
服装は、その時々の心の表れ。
目上の方に接するような服装意識でお参り致しましょう。
特に社殿の中など 特別な場所への参拝の際には、
男性はスーツ & ネクタイ、女性も同等の服装が必要とされることもあります。
では 次に 参拝の作法 です
1.鳥居の手前で身なりを整えて 気持ちを引き締めて 一礼して境内に入ります。
鳥居は “ 結界 ” と言って、そこから先の神域とを分ける場所です。
2.中央は神様が通るところですので、邪魔をしないように左側を歩きます。
3.手水舎で手水をとります。
神様にお会いする前に心身を清めましょう。
私たちは、日々の中で 知らず知らずのうちに 心や身体に罪や穢れが蓄積しています。
水は すべての動植物の命の源で 昔から邪気を祓う神聖なものとされました。
神社の手水舎に流れる神聖な水で心身を清めます。
(手水舎に書かれている「洗心」 という言葉は、両手と口を洗うことで、心も清めるという意味があるのです。)
①まずハンカチを用意しておきます。
②右手で柄杓を持って水を汲み、左手にかけて清めます。
③柄杓を左手に持ち替えて、右手を清めます。
④再び柄杓を右手に持ち、左の手のひらに水を受け、その水を口にふくんですすぎます。
この時、左手を軽く添えて口元が見えないようにします。※柄杓に直接口をつけることは誤りです。
⑤最後に 左手を清め、柄杓立てて 残った水で柄を清めた後 柄杓置きに伏せて置き、手と口元を拭きます。
4.身を清めたら 拝殿へ向かいます。
まず最初は、御祭神がお祀りされている本殿・拝殿へ向かい、お賽銭をそっと入れます。
5.二礼 二拍手 一拝 し、
礼節を持って感謝し 話します。
6.最後に 御朱印 や お守りをいただきます。
7.神社を出る時には、左側を歩いて鳥居を出てから振り返って一礼して 失礼いたします。

さて、参拝の際の “ 手順 と 心持 ” はいかがでしたでしょうか?

神様はいつも私たちを見守ってくださっています。
日ごろから感謝して、時には相談してみてください。
優しくお導き下さいます。
最後までご一緒頂き ありがとうございました。
香りある素敵な毎日をお過ごし下さいませ。
スマートエレガンスマナー 講師
石原 グレイス かおり
2019-08-08 23:23:00
コメント(0)
2019.08.05 今日も “ 香り舞う余韻 ブログ ”にお越し頂き ありがとうございます。
昨年10月に立ち上げました
「 大人の気品を纏うエスプリの会 」
“ 伝統 や 文化をつなぐ ” “ 知識を広げる ” をコンセプトに
和と洋の伝統美、そしてその本質が持つ
時流に流されない精神を 各専門家の方から学び
その喜びを皆様と共有して、
“ 自信 と 魅力 ” につなげて より心豊かなライフスタイルの向上を目的とした会でございます。
突然ですが、皆様はクラッシックはお好きですか?
歌謡曲やポップスは好きだけれどクラシックはなんと馴染みがないという方もいらっしゃるでしょうね。
反対に聴くのはクラシックだけ、演歌はちょっと…という方もいらっしゃるでしょう。
では、“ クラシック ” と聞くとどんなことを思い浮かべますか?
ピアノやバイオリン、ホルンやチェロ などのオーケストラ や
モーツアルト や ベートーベン、バッハ などの作曲家の名前
または、美しいコンサートホールなど色々と思い浮かべる事と思います。
クラシック音楽には 長い年月を経て多くの人々に親しまれてきただけに、
聴く人を惹きつける魅力があります。
ちょっとストレスを感じた時には、
ヨハンシュトラウスの「アンネンポルカ」 や
ケテルビーの「ペルシャの市場にて」 など 明るく軽快な気持ちにさせてくれますし、
モーツアルトのメヌエット や
パッヘルベルのカノン、
チャイコフスキーのメロディー などは とても穏やかな気分にしてくれます。
歌謡曲 や 演歌、ポップスを楽しむように 気楽にクラシックの世界を覗いてみてはいかがでしょうか。
一日の終わりに ほんの10分だけでもクラシック音楽に耳を傾けてみると意外に楽しい時間を過ごすことができますよ。
・クラシックに興味はあるけれど楽しみ方がわからない とか
・聴くのは好きだけれど クラッシックについてもう少し知りたい とか
・クラシックをもっと身近に感じたいけれど 敷居が高い気がして・・・ とか
そんな方がいらっしゃいましたら、
10月12日 ご一緒にクラッシックの世界の入り口を楽しみませんか?
「大人の気品を纏うエスプリの会」 では
そんな皆様とご一緒に よりクラシックを身近に感じて頂けますよう
“ ピアニストから学ぶクラシックのエスプリ ”を開催いたします。

講師に 穐田 かをり 氏 をお迎えして
クラシックの歴史 から 楽しみ方 まで わかりやすくご教授下さいます。
そして、
今回は かをり 様の美しいピアノ演奏までお聴き頂ける企画です。
どうぞ肩の力を抜いて、皆様と楽しく共有できる時間をお過ごしになってはいかがでしょう。
ご一緒できますことを楽しみにいたしております。

--------------------------------------
【大人の気品を纏うエスプリの会 1周年アニバーサリー】
“ ピアニストから学ぶクラシックのエスプリ ”
・日時:10月12日 (Sat)
14:00 ~ 16:00
・場所:カーサ・モーツァルト 3F
(JR原宿駅より徒歩5分・副都心線 明治神宮前駅より徒歩2分)
・参加費:¥5,400/税込 ( テキスト ・ Tea & Food 付 )
--------------------------------------
お問合せ や お申し込みは以下までご連絡くださいませ。改めてご連絡申し上げます。
お問い合わせ
今日も最後までご一緒頂き ありがとうございました。
香りある素敵な毎日をお過ごし下さいませ。
大人の気品を纏うエスプリの会 代表
石原 グレイス かおり
2019-08-05 23:23:00
コメント(0)
2019.08.02 今日も “ 香り舞う余韻 ブログ ”にお越し頂き ありがとうございます。
お知らせ後 3日で満席となりました 8月4日の
“ 輝き続けるジュエリーのエスプリを学ぶ 〜 基礎編 ”
“ 伝統と文化をつなぐ ” “ 知識を広げる ” をコンセプトに、
和と洋の伝統美、そして その本質が持つ 時流に流されない精神を専門家の方から学び、皆様と共有し、喜びを広げて
ご自身の “ 自信 と 魅力 ” に繋げ、より心豊かなライフスタイルの向上にお役立て頂く目的で 立ち上げました会
「 大人の気品を纏うエスプリの会 」の第6回でございます。
今回はジュエリーコーディネーターの上原 沙織 氏を講師にお迎えして、
ジュエリーの起源や歴史、ダイヤモンドや3大貴石 といわれるジュエリー達のお手入れ方法や購入する際のポイント、
また、好印象を与えるジュエリーのマナー 等を伺い、
美しい女性としての嗜みを学びます。
わたくしも女性として ジュエリーはよく身に着けます。
その日の服装に合わせたり、ご一緒する方に合わせたり、出かける目的に合わせたり と
自分の感性にまかせて楽しんでいます。
女性ならジュエリーの持つ輝きに一度は目を奪われたことがあるのではないでしょうか。

ジュエリーは、
ご自分の人生の節目にお祝いされたり、
人生を共にする方から頂いたり、
また、お母様から譲られたりもするもの。
いずれにしましても、
ご自分の人生において 自分を一層 成長させてくれるものだと思っています。
そして、
ジュエリーは ご自分を大きくしてくれる為の輝きですし、
ご自分が大きくなったからこそ その輝きが似合うものでもあります。
本物の美しさを身に着ける為には、
本物の美しさを見極められる力を持っていたいものですね。
お若い方には これからのご自分の人生において 出会うであろう輝くジュエリーのために、
熟女の方々には ジュエリーを身に着ける時の嗜み を復習しながら お楽しみ頂きたいと思います。
ジュエリーの本質を知ることで これから広がる貴女の世界が一層輝くことでしょう。
わたくしも今から とてもワクワクいたしております。
今日も最後までご一緒頂き ありがとうございました。
香りある素敵な毎日をお過ごし下さいませ。
大人の気品を纏うエスプリの会 代表
石原 グレイス かおり
2019-08-02 23:23:00
コメント(0)
2019.08.01
まずは 暑中お見舞い申し上げます。
今年は例年に比べて約1ヵ月ほど遅い梅雨明けだった為か、梅雨明けと同時に連日の猛暑。今日も暑い一日でした。
さて、本日 弊社 GRACE のホームページが新しくなり、
新たな出発を感じながら過ごしました。
思えば 昨年、弊社のホームページを新しくするご提案を頂いてから かれこれ10ヶ月という長きにわたり、
担当の小泉 さまをはじめ、制作部の方々 や 撮影に携わって下さったカメラマンの方々のご協力のおかげで
とても素敵なホームページに仕上げて頂きました。
スマートフォン対応にし、Miracle GRACE TEA ®はクレジットカード決済頂けるようになりました。
機能性 と 美しさを兼ね備えたホームページ制作に心から感謝いたしております。
と いうことで、
わたくしがこれから このホームページを大切に育てていくことが 制作に携わって下さった皆様への恩返しと思い、
本日からブログを始めます。
わたくしの人生のモットーは、
“エレガンス・ラグジュアリー・ハイパフォーマンス ”
わたくしのティーデザインした紅茶 “ Miracle GRACE TEA ®” ・ スマートエレガンスマナー ・ 美容食学 ・ 英国式紅茶 ・ 介護 そして、MY LIFE の観点から 心の贅沢を日常に豊かな人生を楽しむ為の きっかけ や ヒントをお伝えできればと思います。
このブログを通して 多くの皆様と仲良くして頂けたらとても嬉しいことです。
どうぞよろしくお願いいたします。

Graceful Life デザイナー
石原 グレイス かおり
2019-08-01 23:23:00
コメント(0)